
京都御所の一般公開を簡単に説明しますと、昭和22年に始まりまして、春と秋、水曜日から日曜日の5日間、午前9時から午後3時(最終入門)まで見ることが出来ます。もちろん無料です。通称は「京都御所」ですが、正式名称は「京都御苑」。京都御苑は、京都御所と仙洞御所、大宮御所を含む東西700m、南北1300m、周囲4kmの広大な国民公園で、有名な蛤御門など四方から自由に入ることが出来ます。芝生や梅林、さらに野球場や運動公園もあり、数多くの京都市民から愛されています。

京都御所の管理は宮内庁がされています。さすがに宮内庁管轄のため、管理や整備は素晴らしく行き届いています。国民公園ですが、京都の歴史を代表するもののひとつですので、日本的でとても京都らしい雰囲気です。要庵からは、約1.2km。歩いて15分ほどで着きますので、寺町通りを通って、ブラブラと散策して下さい。

桜の美しい春の京都です。ブラブラと寺町を散策するのも良いですが、春だからこそ、御所の北側の今出川通から加茂川に出て、加茂川をさかのぼって植物園、さらに世界遺産の上賀茂神社まで行くことが出来ます。出町柳から片道約4kmほどです。1時間ほどですね。川沿いに桜満開の加茂川もともに楽しんでいただければと主人は思います。桜の京都でのんびりゆっくりとして下さいね・・・・。
■御所参観の受付/宮内庁京都御所事務所 075-211-1215
■詳しい事は、京都御所/
http://www.env.go.jp/garden/kyotogyoen/(4月11日 要庵 主人書)