京都要庵歳時記 『平成26年師走恒例 要庵師走歳時記 やれやれ炭俵作り』 1 |

師走の約束事
師走恒例の仕事で要庵西冨家では『約束事』」と言っていますが、その約束事は
今年は先ずは『大掃除』
『玄関のしつらい』、
『久保造園さん庭の手入れ』、
『洗い屋さんのひのき風呂の手入れ』
『伊達建具さん』と続き、次に主人がメインの手仕事になります。

要庵西冨家のヒット商品
部屋やトイレに置いている炭俵作りです。
実はこの炭俵は結構人気があるのですよ!!!。
要庵西冨家の裏メニュ-で言えば、一番かも知れませんね。
いや、昔は裏メニュ-でしたが、今では立派な表メニュ-です!!!。
本当ですよ~~~!!!。
特に海外のゲストからの評判は凄く、結構お客様から
『売ってくれないか??!!。』と言われます。
売り物ではないですし、主人が手作業で作るので味が出るかもしれません。

とても手間が入る作品
その炭俵は毎年、お正月を迎える師走後半に作るのを約束ごとにしています。
実は師走のなれば直ぐに作ろう~~という気が中々湧いて来ません。
今年も残り10日ほど歳の瀬が近づいてから、『頑張って炭俵つくらなあかんな~~。』
と心の中が騒がしくなります。
作りたい気持ちと後に回したい気持ちが揺れ動きます・・・・・(苦笑い)。
理由は簡単で、完成品を見ると易しそうに思いますが、結構、邪魔くさい仕事です
(苦笑い)。

叔母の素晴らしい援助
数年前までは一人で作っていましたが、今では叔母に手伝ってもらっています。
この炭俵作りに於いて叔母の手伝いは本当に助かります。特に、一番最初に
叔母が炭箱から全ての炭を取り出し、大きさを分けてくれます。その下仕事で
全然スピ-ドが違い、更に欠けている炭も区別してくれるので本当に助かります。
叔母と主人が昔話をしながら、時には笑いながら丁寧に作ります。

(平成26年12月19日 要庵西冨家 主人書)